こんな街
大阪府東大阪市の布施駅から奈良県奈良市の近鉄奈良駅までを結ぶ、近畿日本鉄道の路線。全19駅。直通運転をしている大阪難波駅までの呼称として使われることもある。
布施駅発着はなく、すべての電車が大阪線・難波線に直通し、大阪難波駅方面へと向かう。大阪府と奈良県の間にある生駒山地に新生駒トンネルを通し、それにより大阪~奈良の最短ルートを結ぶことができている。大阪から奈良へ、奈良から大阪への通勤・通学客で朝夕は乗降客が多い。大阪へは直通で行けるし、大和西大寺駅から近鉄京都線に乗り換えれば京都へのアクセスもかなりいいので、部屋探し、賃貸物件探しで人気が高い路線といえる。
運行している形態は、特急列車、快速急行、急行、準急、区間準急、普通。
こんなところが人気!!(生活者の声)
大和西大寺駅からは近鉄京都線で京都駅まで約30分

大和西大寺駅の賃貸マンションに住んでいます。以前の勤務先は近鉄奈良駅だったのですが、京都駅に異動になりました。でも特急で約30分なので、引っ越すことなくこのまま大和西大寺駅から通っています。
(38歳・男性・会社員)
奈良線、生駒線、けいはんな線に乗り換え可能。「生駒駅」

生駒駅の賃貸マンションに住んでいます。子どもと出かけることも多いのですが、生駒駅で複数路線に乗ることができるので、慌ただしい乗り換えをしなくて済んでいます。子どもを連れての乗り換えは大変なこともありますからね。
(33歳・女性・主婦・4人家族)
クローズアップ
世界文化遺産「平城京跡」を近鉄電車車窓から眺めることができる
大和西大寺駅と新大宮駅の間には平城宮跡があり、電車は大胆にもその中を横切っている。車窓からは朱雀門が見え、反対側の窓からは第一次大極殿が見える。古都奈良だけの電車から見える不思議な風景だ。
ただし、この区間を中心に地下化、もしくは移設されることがほぼ決まっている。写真のような風景もいつかは見られなくなってしまうだろう。

第一次大極殿方向から見た朱雀門と近鉄奈良線の電車
大和西大寺駅で見るさまざまな車両
近鉄奈良線、京都線、阪神なんば線などなど
大和西大寺駅には近鉄京都線と近鉄橿原線に乗り換えができる。もちろん尼崎行きの阪神線なども走っている。線路の上の展望デッキからはいろいろな電車を見ることもできる。新旧・多彩な車両が走っているのも近鉄奈良線の魅力だ。



奈良行き、京都行き、難波行き、尼崎行きと、行き先が2県2府とバラバラ