
一人暮らしを始めるために、貯金はいくら必要?初期費用や生活費の目安を解説
勤め先が実家から通える範囲ではない、あるいは実家を離れて生活したいなどの理由で、一人暮らしを始める方も多いのではないだろうか。一人暮らしを始めるためには、大まかに「契約時にかかる費用」「家具・家電の購入費用」「引越し費用」が必要になる。今回は、これら費用の詳細と相場について解説していく。
引越しをする時は、部屋を借りる前から借りた後まで、なにかとお金がかかります。事前にどのような費用がかかるかをしっかり把握して、直前になって焦らないよう、しっかり準備をしておきましょう。
引越しにかかるお金は、大まかに、①契約時の初期費用②引越し業者に支払う費用③家具・家電・日用品の費用に分けられます。
賃貸物件を契約するとき、不動産会社で支払う初期費用として、「敷金」「礼金」「仲介手数料」「前家賃(入居翌月分の家賃)」「損害保険料」などが必要になります。敷金の月数や礼金の有無、仲介手数料の金額などは物件や不動産会社によって異なるため、契約前に確認しましょう。
次の表は家賃が6万円の物件に、11月26日に入居する場合を想定したシミュレーションです。
一人暮らしをする際に必要な初期費用として、4~5ヵ月分+損害保険料のほか、予備費として2~3万円程度は準備しておくのがおすすめです。
項目 | 費用の目安 | 家賃6万円の場合(11月26日に入居) |
---|---|---|
敷金 | 家賃1ヵ月~2ヵ月分 | 6万円~12万円 |
礼金 | 家賃1ヵ月分 | 6万円 |
仲介手数料 | 家賃半月分+消費税 | 3万3000円 |
前家賃 | 翌月1ヵ月分の家賃 | 6万円(12月分の家賃) |
日割り家賃 | 入居日から月末までの日割り家賃 | 1万円 (11月分 5日分の日割り家賃) |
損害保険料 | 数千円~1万5000円ほど | 数千円~1万5000円ほど |
鍵交換 | 1万5000円ほど | 1万5000円ほど |
合計 | 家賃4~5ヵ月分程度 | 22万8000円~33万6000円ほど |
引越し料金は、荷物の量や人数、部屋の広さにより変わります。また、使用するトラックの大きさによっても変動します。単身者であれば、繁忙期である3~4月に引越しをする場合は6万〜8万円ほど、それ以外の時期は4万〜6万円ほどが引越し料金の相場です。
引越し料金の相場や、費用を抑えるコツについてはこちら(解説記事に飛びます)
家族や知り合いに引越しを手伝ってもらうなど、業者に依頼せずに引越し作業を行う場合もあります。引越し作業は重労働なので、その場合は丁寧にお礼をしましょう。
一人暮らしをスタートさせるため、家具や家電などを用意する必要があります。新生活にはそれなりにお金がかかるので、費用を抑えるのであれば、まずは以下のような必要最低限のものだけを用意するのがおすすめです。
項目 | 費用の目安 |
---|---|
布団やベッド、枕、カバー などの寝具 | 1~2万円 |
ローテーブル | 5000円~1万円 |
カーテン | 5000円~2万円 |
照明器具 | 3000円~1万円 |
冷蔵庫 | 2~4万円 |
電子レンジ | 1万円 |
洗濯機 | 3~4万円 |
合計金額 | 8万3000円~15万円 |
上記で紹介したもののほか、人によってはソファ・椅子・タンス・掃除機・炊飯器・ガスコンロ・テレビなども必要となるでしょう。一度ですべてのものをそろえるのは大変なので、入居時は必要最低限のものだけを準備しておき、新生活を始めてから少しずつ買い足していくのもおすすめです。
引越しをした後は、当然のことながら生活していくために必要なお金(生活費)がかかります。引越し後の生活を余裕がないものにしないために、引越しにかかる費用だけではなく生活費についても考慮しておきましょう。
次の表は、総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2021年(令和3年)」をもとに算出した家賃6万円に住む場合の1カ月間の生活費です。
項目 | 1ヵ月の費用目安 |
---|---|
家賃 | 6万円 |
食費 | 約3万8000円 |
水道・光熱費 | 約1万1000円 |
教養・娯楽費 | 約1万7000円 |
交際費 | 約1万3000円 |
通信費 | 約7000円 |
諸雑費 | 約1万4000円 |
合計 | 約16万円 |
上記のように、1ヵ月間の生活費は、家賃のほかに約10万円が必要になります。生活費を抑えたいのであれば、家賃が安い物件を探したり、食費や水道・光熱費などを節約するとよいでしょう。
契約時の初期費用 | 25万3000円 |
---|---|
引越し業者に支払う費用 | 4万円* |
家具・家電・日用品購入費用 | 10万円 |
生活費(1カ月分) | 10万円 |
費用合計 | 49万3000円 |
*引越し業者に支払う費用は荷物の量や移動距離によって変動します
このように、一人暮らしを始めるには、おおよそ40万円ほどかかり、そこに生活費10万円(家賃別)が加算されることになります。
こちらは、あくまでシミュレーションであり、諸条件は物件の契約内容によって異なりますし、必要な家具家電などもライフスタイルによって変わります。自分がどんな暮らしをしたいかをイメージし、掛かる金額を算出してみましょう。
一人暮らしを始めるために、貯金はいくら必要?初期費用や生活費の目安を解説
勤め先が実家から通える範囲ではない、あるいは実家を離れて生活したいなどの理由で、一人暮らしを始める方も多いのではないだろうか。一人暮らしを始めるためには、大まかに「契約時にかかる費用」「家具・家電の購入費用」「引越し費用」が必要になる。今回は、これら費用の詳細と相場について解説していく。
一人暮らしにはいくら必要? 初期費用や家具・家電購入費、生活費の目安を紹介
実家を離れ、一人暮らしを始めてみたいと考えている人も多いのではないだろうか?一人暮らしの部屋で誰にも干渉されず、自由気ままに過ごす生活は魅力的。ただし、一人暮らしを始めるにはそれなりの費用がかかるものだ。今回は、賃貸アパート・マンションを借りて一人暮らしを始めるのに必要な初期費用や、月々の生活費について紹介をしていくので、一人暮らしを検討している人はぜひ参考にしてほしい。
一人暮らしの場合、1ヵ月いくらあれば生活できる?生活費内訳と節約するコツを紹介
これから一人暮らしを始める人にとって、1ヵ月の生活にかかる費用は気になるところだろう。学生であれば、生活にかかる費用によってアルバイトをどれくらいしなくてはいけないかが変わってくる。また社会人であれば、1ヵ月間の生活費によって貯金できる金額が左右されるだろう。今回は一人暮らしをするにあたって、一般的に必要となる生活費の目安や、なるべく費用を抑えるためのポイントについて解説していく。ぜひチェックしてほしい。
知っておきたい