
【TO DOリスト】引越し当日の流れ・やるべきこと
荷造りなど、引越しの事前準備の段取りはチェックしていても、いざ引越し当日になると何をすればいいかわからない、という人も多いの…全文を読む
引越し当日の作業は、大きく分けて「搬出」「退去」「搬入」の3つ。引越し業者との連携や、本人の立ち合いが必要な場面もあります。当日はなるべく早起きして、心に余裕を持って進められるようにしましょう。
引越し当日の段取りは、旧居と新居それぞれ以下のような流れです。
旧居
引越し業者だけ先に新居に着いても、依頼人が到着しなければ搬入作業を始めることができません。あらかじめ、合流時間を約束しておきましょう。
新居
引越し当日は忙しく動き回ることになります。貴重品類はウエストポーチなどに入れ、持ち歩けるようにしておくと安心です。また、荷ほどきに使う道具もまとめておきましょう。
新居に着いたら、軽く掃除をしながら部屋の状態をチェック。クリーニング済みとはいえ、内見等で部屋には不特定多数の人が出入りしている場合もあります。荷物を運び込む前に、水拭きなどで細かなホコリを取り除いておくと良いでしょう。
同時に、壁や床に傷・汚れが無いかも確認。入居前からあったものは写真を撮っておき、退去時に修繕費を請求されないように対策しましょう。
優先的に荷ほどきしたいのは、照明器具とカーテン。照明がなければ暗いまま夜を過ごたすことになりますし、カーテンを取り付けなければ外から室内が丸見えになるためです。そのほか、トイレットペーパー、洗面用具、寝具など、当日使うものから荷ほどきしましょう。
また、たとえばキッチングッズの入った段ボールをリビングで開けてしまうと荷物運びの効率が落ちます。段ボールの開封は、中身を使う部屋で行うのがベストです。
扱いに注意が必要な荷物(ワレモノなど)や、手荷物で持っていくものは、搬出開始前に引越し業者へ伝えておきましょう。
搬入時は、どの部屋に何を運んでほしいか的確に伝えると荷ほどきが楽になります。拡大コピーした間取り図に指示を書き込み、引越し業者に渡しておくとスムーズです。
電化製品は、運搬中の振動で故障する可能性があります。搬入後、引越し業者が帰る前に動作確認をしましょう。AV機器のように配線が複雑なものは特に念入りに確認しておくと安心です。
一般的に、引越し業者へのお礼は必須ではないとされています。ただ、感謝の気持ちとして差し入れを渡すことは構いません。
現金(心付け)を渡す場合は、一人あたり1000円程度を作業前に渡すのがベターです。業者によってはチップを禁止している場合もあるため、受け取ってもらえない場合もあります。現金以外の場合は、飲み物やお菓子、タオルなどが良いでしょう。
【TO DOリスト】引越し当日の流れ・やるべきこと
荷造りなど、引越しの事前準備の段取りはチェックしていても、いざ引越し当日になると何をすればいいかわからない、という人も多いの…全文を読む
入居前の掃除は必須!新居の掃除をして、気持ちよく生活をスタートさせよう
引越し先が見つかった後、新居の掃除を行う方も多いのではないだろうか?入居前にクリーニングはしてあるから掃除の必要はないと思い…全文を読む
引越し業者の方へのお礼は必要?差し入れの相場やおすすめの差し入れを紹介!
引越し業者の方に何かお礼を渡した方が良いのかな? 具体的に何を渡すと喜んでもらえるのだろう? などと悩んでいる人も多いのでは…全文を読む
知っておきたい