2015年3月14日に開業した上野東京ラインによって高崎線・宇都宮線・常磐線各駅から東京・品川駅までの所要時間が短縮されました。そこで短縮した分都心から離れることで家賃相場がどれくらい安くなるかを調べてみました。開業前と同じ所要時間でより安い物件に住めるとなれば、引越しを検討してみるのもいいかも知れません。
短縮時間を活用した家賃節約の流れ(例)

上野東京ラインはこれまで上野停まりだった高崎線、宇都宮線、常磐線を東京 品川まで結ぶ新しい路線です。これにより前述の3路線をご利用の方は乗り換えなしで東京・品川まで出ることが可能になりました。開通前と開通後のイメージがしやすいように下のような図をご用意しました。
開通前
開通後
上野東京ラインの開業で大きく3つのメリットがあると言われています。1つ目が乗り換え回数の減少です。開業前は東京・品川へ行くために上野山手線、もしくは京浜東北線に乗り換える必要がありましたが開業に伴い乗り換えなしで行けるようになりました。2つ目が所要時間の短縮です。乗り換え回数が減ったことでそのための時間がそのまま短縮となりました。3つ目が混雑の緩和です。単純に路線数が増えたことで乗客の分散による混雑の緩和が期待されています。
また、注目いただきたい点が高崎線・宇都宮線、高崎線が東海道線と繋がるところです。これにより大宮と横浜の往来も乗り換えなしでできるようになりました。海のない栃木県・宇都宮にお住まいの方の中には「熱海行き」や「沼津行き」と表示された電車を見て、「海と繋がったようだ」と喜びの声を上げる方もいたそうです。

それでは短縮した時間分都心から離れることで家賃相場がどれくらい安くなるかを見てみましょう。
今回は高崎線・宇都宮線は大宮駅、常磐線は松戸駅を基準駅として品川駅までの短縮時間を調査。それぞれの短縮時間内で行ける範囲の家賃相場を以下の表にまとめました。


単身者向け物件では隣の宮原駅に行くだけで大きく家賃が安くなっていることがわかります。上野東京ラインによる所要時間短縮の恩恵を得ながら家賃を安くできるのはうれしいですね。上尾駅まで足を伸ばせば所要時間短縮の恩恵は得られませんがさらに相場が安くなります。上尾駅が狙い目かも知れませんね。

宇都宮線も高崎線と同様に単身者向け物件の相場の下がり方が著しいですね。1R、1Kであれば隣駅の土呂駅に移るだけで1万円もの家賃カットが期待できそうです。また家族向けでは蓮田駅まで足を伸ばせば大きく相場は安くなります。少し遠くはなってしまいますが上野東京ライン開業による所要時間短縮分を活用するという意味では移り住むよい機会かも知れません。

いかがでしたでしょうか。今回は上野東京ライン開業によって短縮された所要時間を利用した家賃節約方法をご紹介しました。この機会に少し都心から離れた場所に住むことも検討してみませんか。家賃節約のほかにもいろいろなメリットがあるかも知れませんよ。