衣替えはいつ行うべき?時期やスムーズに行うコツ、収納グッズをご紹介!

公開日:

衣替えはいつ行えばいい?時期の目安を確認しよう!

衣替え いつ1
気になる衣替えの時期を確認しよう!

衣替えとは、季節の変わり目にその季節に合った衣服に着替える習慣のこと。現在では、季節ごとにクローゼットの中の衣類を整理整頓するという意味で使われることが多い。

そんな衣替えだが、いつ行えばいいのか悩む人も多いのではないだろうか。ここでは衣替えにおすすめの時期や、衣替えをスムーズに行うコツ、衣服をきれいに収納するためのアイテムなどを紹介する。

衣替えのタイミングを考えるポイントは、時期と気温

衣替えの時期はいつが適切なのか、わからないという方は多いだろう。特に季節の変わり目は気温も不安定なため、何を着ればいいか迷うこともしばしば。まずは、衣替えにおすすめのタイミングを確認しよう!

衣替えは、6月・10月に行うのがおすすめ!

住んでいるエリアや好みによって異なるが、衣替えに適した時期は一般的に以下のようになる。

  • 春服への衣替え:4月1日
  • 夏服への衣替え:6月1日
  • 秋服への衣替え:9月1日
  • 冬服への衣替え:10月1日

衣替えの気温の目安

衣替えのタイミングを考える上では、時期だけでなく、気温も重要なポイントになる。いつ衣替えをするべきか悩んでいる人は、最高気温を目安に判断するとよいだろう。

  • 夏服への衣替え: 最高気温22℃以上
  • 冬服への衣替え:最高気温15℃以下
  • 春服・秋服への衣替え:最高気温15~20℃

自身の体質も考慮しながら、柔軟に行うことも衣替えのポイントの1つである。衣替えを行う際は、2~3週間ほど前シーズンのアイテムを数点キープしておくと、季節外れの寒さや、暑さに対応しやすくなるのでおすすめだ。

スムーズに衣替えを行うコツをご紹介

スムーズに衣替えを行うコツをご紹介
衣替えをする前にコツを確認しておこう!

衣類はしっかり管理していないと、ついつい増えていってしまうものである。買い物を繰り返すうちにクローゼットに入りきらないほど衣類が増えてしまった……。という経験がある人も多いだろう。

ここからは、衣替えをスムーズに行うコツについて紹介する。衣類がたくさんあって衣替えが大変だと思っている人は、ぜひ参考にしてほしい。

スムーズに衣替えを行うコツ①:着ない衣類は、衣替えの前に処分する

もう着ないであろう衣類を処分することで、スムーズに衣替えができる。衣替えは不要な服を減らす良い機会である。

服を処分する具体的な方法は、以下を確認しよう。

服を処分する方法①:リサイクルショップや古着屋で買い取ってもらう

リサイクルショップや古着屋での買い取りは、比較的簡単な処分方法だ。ブランド物の衣類やほとんど未使用のベビー服などは、場合によって高く買い取ってもらえる可能性がある。店舗によっては、ブランド服の高価買取キャンペーンなどを行っているところもあるので、事前に調べてから持ち込むとよいだろう。

また、家まで引き取りにきてくれる出張買取を行っている店舗もある。ただし、出張費がかかる場合もあるので注意が必要だ。

古すぎる服や汚れや、破れている箇所がある場合は、買取拒否をされてしまうこともある。中には、ノーブランドは買い取っていないという店舗も少なくはない。買取査定に行く前にホームページをチェックしたり、お店に直接電話したりして確認しておいた方がよいだろう。

服を処分する方法②:フリーマーケットアプリで売り出す

フリーマーケットアプリで衣類を出品する方法もある。ネットを利用することで効率よく不要な服を売ることができる。売れるまでに多少時間はかかるが、不要になった衣類をお金に変えられるため、お得に処分したい人にぴったりのサービスである。

多くの人に利用されているフリーマーケットアプリ「メルカリ」は、国内でトップクラスの利用者数のため、商品が売れやすいというメリットがある。スマートフォン1つで、手軽に売買できるのもメリットの1つである。一方で、出品手数料が価格の10%※かかるので留意しておこう。

※2021年11月19日現在 CHINTAI調べ

服を処分する方法③:宅配買取サービスを利用する

宅配買取サービスを利用すれば、家に居ながらも不要な衣類を売ることができる。自分の都合のよい時間に売りたい衣類を段ボールに詰めて送るだけで、査定や買取を行ってもらえる点がメリットだといえる。

宅配買取サービスは、申し込みもインターネットや電話でできるため、直接店に足を運ぶ必要もない。衣類を送るための段ボールや伝票も無料で提供してくれる業者が多く、送料を負担してもらえることもある。アフターフォローも手厚く、利用しやすいサービスとして人気を集めている。

服を処分する方法④:お店の回収ボックスに出す

お店の回収ボックスに出すのも、衣類を処分する方法の1つだ。自社ブランドの衣類のみを回収している店舗と、他のブランドの衣類も回収している店舗とがある。

また、同じブランドでも地域によって回収ボックスがなかったり、期間限定で回収サービスを行っていたりする店舗もある。回収ボックスを利用する前に、公式サイトや店舗のスタッフなどに詳細を確認しておこう。なお、回収ボックスを利用することで、お店で使用できるクーポンを配布している店舗もある。

衣類回収ボックスを設置している代表的なブランド
ブランド名対象の商品回収方法
ユニクロ/GUユニクロ・GUで販売した全商品店舗のリサイクリングボックス(RE.UNIQLO回収ボックス)
無印良品無印良品の衣料品、タオル、シーツ・カバー類
※下着や金属・ゴムを含む製品を除く
店舗への持ち込み
H&Mすべての衣類
※ブランドや状態は問わない(レザー、靴、アクセサリーを除く)
店舗のリサイクルボックス
※ポップアップショップや臨時店舗除く
ライトオンライトオンの衣料品回収対象店舗への持ち込み
※回収対象店舗はHPに記載
※2021年11月18日現在 CHINTAI調べ
※サービスの実施状況・詳細は各店舗にお問い合わせください


服を処分する方法⑤:ゴミとして処分する

上記のような処分方法が利用できない場合は、一般の家庭ゴミとして処分することになる。自身が住む場所の自治体の分別ルールに従うように注意しよう。

衣類は多くの場合「燃えるゴミ」として扱われるが、自治体によっては「資源ゴミ」や「燃えないゴミ」として扱われることもある。また、衣類の素材によっても処分方法が異なる場合があるので注意が必要だ。

ゴミとして出すときは、衣類の中身が見えないようにした方がよいだろう。特に女性の衣類だと、ゴミ袋を荒らされてしまう危険がある。中身がわかりにくい袋などを利用し、各自治体の分別方法と収集日をしっかり確認したうえでゴミを出すようにしよう。

着なくなった洋服を処分するコツはほかにもさまざまなものがある。以下の記事でも詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてほしい。

スムーズに衣替えを行うコツ②:衣類はシーズンごとに分ける

着なくなった衣類を処分したら、手元に残す衣類を「冬用」「夏用」「春・秋用」の3種類に分けると衣替えがしやすい。オンシーズンの衣類はクローゼットのハンガーにかけるなど、すぐ取り出せるところに収納しよう。オフシーズンの衣類は、衣類ケースや箱などに入れてしまっておこう。

スムーズに衣替えを行うコツ③:衣類の収納場所を決める

服が散らかっていると管理が難しくなり、衣替えもしづらくなる。手持ちの衣類を見直し、収納場所を決めよう。

まずは、衣類を洋服や下着、装飾小物などと種類別に分類し、それぞれの使用頻度を考える。毎日使用するものはすぐ手が届くところに収納すると便利。逆に使用頻度が低いものは、クローゼットの上部など手の届きづらいところに置いても問題ない。ハンガーや衣装ケースなどを活用した収納でクローゼットがすっきりすれば、今後の衣替えもスムーズに行えるだろう。

スムーズに衣替えを行うコツ④:1年中使えるアイテムは、手元に残しておく

春秋用の薄手の羽織物は、1年中使用できるアイテム。たとえば夏場なら、クーラーで寒い部屋などでサッと羽織ることができ、冬場は重ね着することもできる。

通年使えるアイテムは衣替え時に段ボールなどに収納してしまわず、手元に残しておこう。衣替えを省略することで時短になるのでおすすめだ。

次のページでは、衣替えで服をなるべくきれいな状態のまま収納するためのポイントやおすすめグッズを紹介する。

12
>
リンクをコピー
関連記事関連記事