【一人暮らしはこれで十分!】掃除に役立つ便利グッズ・万能洗剤をご紹介
面倒くさい掃除を効率的に行おう!
掃除は一人暮らしの人なら誰しもやらなければいけない家事のひとつだ。しかし、掃除をしようにもどこから手を付けていいかわからず、掃除から目を背けてしまう経験はないだろうか。
さらに、いざ掃除をしようと思っても「どのように掃除すればいいのか分からない」とい方も多いのではないだろうか。
そこで今回は、掃除の始め方と役立つ便利グッズ・万能洗剤について紹介していく。この記事を参考にして、お部屋をきれいにしよう!
掃除は事前準備とスケジュールが重要
円滑な掃除には、事前準備とスケジュールが重要である。
「今日やろう!」と事前準備なしにはじめてしまうと、途中で洗剤がなくなったり、思った以上に時間がかかったりしてしまい、ひとつの場所で一日が終わってしまうこともある。
ここからは、事前準備とスケジュールについての重要性について具体的なポイントを解説していく。
掃除のポイント①チェックリストを作って事前準備を!
まずは事前準備として、チェックリストを作ってみよう。
チェックリストは掃除をする場所リストと、必要な道具や洗剤リストを作っておくと便利だ。
掃除をする箇所については、
・普段掃除できない場所
・入念に掃除したい場所
以上の2点を中心にまとめて書き出してみよう。
また、必要な洗剤や道具リストを作ることで、足りない道具を事前に買い足すことができ、掃除の途中で買い出しに行く手間が省けるのだ。
掃除のポイント②無理のないスケジュールを作ろう
次に、無理のないスケジュールを立てよう。
「掃除」というと、少ない日程で考えがちだ。しかし、休日を利用して少しずつ行うことをおすすめする。
余裕のないスケジュールでは中途半端に終わってしまうこともあるのだ。
また、ゴミの収集日も忘れずにスケジュールに組み込んでおこう。せっかく掃除をしても、ゴミ収集ができなければ掃除の意味がなくなってしまうためだ。
掃除に役立つ便利なお掃除グッズ
掃除は掃除箇所も多いため、なるべく楽に掃除したい人も多いだろう。
そこで、掃除に役立つ便利な掃除アイテムを4つ紹介していく。
1.電動お掃除ブラシ
2.メラニンスポンジ
3.マイクロファイバークロス
4.水切りワイパー
それでは、ひとつずつ見ていこう。
ガスコンロやシンクの焦げやくすみに!

電動お掃除ブラシ スーパーソニックスクラバー本体セット
¥2,231/ジャパン・インターナショナル・コマース
まず1つ目は、「電動お掃除ブラシ」だ。
ガスコンロやシンクなど汚れは頑固でなかなか落ちにくいものだ。ゴシゴシこすっていると、手間もかかり手も疲れてしまう。
しかし、電動ブラシは反復回転する高速ブラシで、頑固な汚れもあっという間に落としてくれる。細かいところまで手が届くので、タイルの汚れ落としにも活躍するだろう。
家中ほぼどこにでも使えるメラミンスポンジ

激落ち ダブルポイポイ カット済み 40片
¥273/レック(LEC)
2つ目は、「メラミンスポンジ」だ。
メラミンスポンジとはメラミン樹脂から作られたスポンジである。水だけで汚れを落とせるので、洗剤を使わずお財布にも環境にも優しくできている。
便利なメラミンスポンジだが、使用に適した場所と使用してはいけない場所があるので、注意が必要だ。
まず、使用に適した場所は以下の通りだ。
・ガラス
・陶磁器
・タイル
・光沢のないステンレスやプラスチック
・網戸
メラミンスポンジを使用してはいけない場所は以下の通りだ。
・くもり止め加工がされた鏡
・漆器
・光沢のあるステンレスやプラスチック
・塗装されているもの
メラミンスポンジは研磨剤の役割を持っている。そのため、コーティングされているものや、塗装されているものへは使用できない。
また、メラミンスポンジは見た目に反し、硬い素材でできている。皮膚を強くこすってしまうと肌を傷つける恐れがあるため、使用する際はゴム手袋をつけるといいだろう。
マイクロファイバークロス

激落ちクロス マイクロファイバー 10枚入
¥577/レック(LEC)
3つ目は「マイクロファイバークロス」だ。
マイクロファイバークロスは雑巾に比べ、吸収性と速乾性に優れている。そのため、キッチンやお風呂など、水回りでの使用に向いているだろう。
また、洗剤を使わずに少ない力で汚れを落とすことも可能だ。マイクロファイバークロスがあるだけで、水回りの汚れや窓の拭き掃除、フローリングの掃除など、さまざまな場所の掃除が楽になるだろう。
水切りワイパー

山崎産業 ワイパー ウォータースクイジー Satto 2本組
¥880/山崎産業
最後は「水切りワイパー」だ。
掃除できれいにしたい箇所といえば窓ガラスという意見も多い。
まず、小回りの利く水切りワイパーを使うことで水滴を拭く時間が短縮される。また、雑巾で拭くと残ってしまう繊維や拭きムラもなく、仕上がりもきれいなのがメリットだ。
お風呂の水滴取りなど、普段のお手入れでも使用できるため、ひとつは持っておきたい掃除アイテムといえるだろう。
掃除に役立つ万能洗剤
掃除に役立つグッズをそろえたら、次は洗剤を用意しよう。
しかし、洗剤にはたくさんの種類があり、何を使えばいいか迷ってしまう人も多いのではないだろうか。
今回は、掃除に役立つ万能洗剤を5つ紹介しよう。
ウタマロクリーナー

ウタマロクリーナー400ml+つめ替え350mlx2個
¥1,400/ウタマロ
まず1つ目は「ウタマロクリーナー」だ。
油汚れや水回りの汚れなど、家のあらゆる場所に使用できる。さらに、肌に優しい成分が使われているので、安心して使用できるのもポイントである。
これ一本でキッチン、お風呂、壁のクロスなどさまざまな汚れを落としてくれるので、ぜひ手に入れてほしい洗剤のひとつだ。
暮らしのクエン酸

暮らしのクエン酸 330g
¥636/ミヨシ石鹸
2つ目は「暮らしのクエン酸」だ。
クエン酸はアルカリ性の汚れに効果を発揮するため、水回りの掃除に最適である。また、洗面所やトイレ、また加湿器のお手入れにも使用可能だ。
シャボン玉重曹

シャボン玉 重曹 680g
¥395/シャボン玉石けん
3つ目は「シャボン玉重曹」だ。
重曹はアルカリ性のため酸性の汚れに効果を発揮する。また、研磨作用もあるため、グリルや換気扇の汚れ落とし、鍋の焦げ取りをする際に便利な万能洗剤だ。
セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダ 2.5kg
¥1,240/odium SesquiCarbonate
4つ目は「セスキ炭酸ソーダ」だ。
セスキ炭酸ソーダは重曹と同じアルカリ性である。しかし、重曹よりもアルカリ性が強いので、油汚れをもすっきり落とすことができる。
アルカリ性は酸性汚れに効果的だ。家具についた手垢や床の皮脂汚れ落としにも使用可能である。
塩素系漂白剤

【大容量】強力カビハイター 1000ml
¥1,200/ハイター
最後は「塩素系漂白剤」だ。
塩素系漂白剤は漂白力の強さが特徴で、お風呂の黒カビ取りなどに使用される。匂いが強いので、お風呂のカビ取りを行う際は換気を十分に行い、ゴム手袋をつけてから取りかかろう。
掃除は計画的に行おう!
今回は、掃除の始め方と、掃除に役立つ便利グッズ・万能洗剤を紹介してきた。掃除は事前の準備とスケジュールを立てることで、効率的に行うことができる。
また、掃除をする箇所が普段よりも多くなるので、便利なグッズや万能洗剤を使うのがおすすめだ。
掃除は計画的に行ってすっきりした部屋で一人暮らしを堪能しよう!