【断捨離】洋服500着の生活を変えたむすびさんに聞いたシンプルライフの始め方

公開日:2019年9月11日

5年かけてシンプルライフを実現!むすびさんのお宅を訪問

シンプルライフを送るむすびさんのリビング
シンプルライフを追求するむすびさんのリビング

多くの人が憧れる「シンプルな暮らし」。その一方で「モノが捨てられない私には絶対無理!」と思っている人も多いのでは?

今回訪問したのは、スッキリとしたリビングが印象的なむすびさんのお宅。この状態からは想像もつかないが、かつてはモノが溢れる暮らしを送っていたのだとか。

今でも捨てられない性格だという彼女に、シンプルライフのメリットや、捨てられない性格ならではのモノを手放すコツについて伺った。

プロフィール

名前:むすびさん
instagram:@0omusubi2
居住地:神奈川県
居住形態:3人(夫、子ども)

ルームデータ

・間取り:2LDK(60平米)
・家賃:10万円

洋服500着の生活から一変!5年かけて実現したシンプルライフ

ミニマリスト・むすびさん宅のシンプルなリビング
スッキリとしたリビング。無駄なものは一切置いていない

むすびさんが夫と娘と3人で暮らしているのは、神奈川県にある2LDKの物件。6年ほど前までは、モノが溢れる生活をしていたというから驚きだ。当時の「物置き部屋」には、なんと約500着もの服と80個ほどのバッグがあったそう。

「アパレル勤務だったので、社割を理由にものすごい量の洋服やバッグを買っていたんです。とにかくモノが多くて、すごく汚かったです。掃除も嫌いでした」と当時を振り返る。

シンプルライフを目指す決意をしたのは、今から約5年前。きっかけは、初めて夫の実家を訪問したことだったという。夫の実家にはモノが多く、その状態を客観的に見たことで「このままじゃダメだ」と決意したそうだ。

「少しずつモノを減らしていき、この状態のリビングになるまで5年かかりました。この賃貸に住み始めたときは、大量のモノをとっておくための『物置き部屋』があったくらいです」(むすびさん)

心と時間に余裕ができた。シンプルライフを始めて起こった「いい変化」

ミニマリスト・むすびさん宅のシンプルでスッキリとしたキッチン
綺麗に片付けられたキッチン。キッチンマットをなくしたことで、掃除の手間が減ったという

モノを減らす決意をしてから5年。シンプルな生活を送ってみると、いくつかの「いい変化」があったという。

「1番大きな変化は、悩むことが減って、心と時間に余裕ができたことですね。モノが多かった当時を振り返ってみると、目の前のモノを見て『あれもこれもやらなきゃ』と常にモヤモヤしてたんです。モノを減らしたら頭がクリアになって余裕も生まれて、積極的に掃除をするようになりました」(むすびさん)

最近では、掃除の時間を確保するというより、気がついたときにこまめに片付けることが習慣づいたそう。掃除に時間がかからなくなったと教えてくれた。

また、貯金ができるようになるのもシンプルライフの大きなメリットだという。

「モノが減ったことで、物置き部屋が不要になったんですね。だから、部屋のサイズを抑えれば家賃を下げた物件に引っ越せるなと思っています。また、モノを手放す習慣を意識するようになってから、余計なモノを買わなくなりました。モノを減らすと、お金が貯まるようになると思います」(むすびさん)

「捨てられない」性格でも大丈夫!後悔せずにモノを手放すコツと、シンプルライフの始め方

ミニマリスト・むすびさん宅のスッキリ整頓された洋服ダンス
以前は入りきらなかった洋服も、今はスッキリ整頓されている

今も昔と変わらず「捨てられない性格」だと話すむすびさん。壊れているなど使えないと判断できる状態でなければ、ゴミとして捨てることにどうしても抵抗があるという。

「まだ使えるモノだと、どうしても『もったいない』と罪悪感を感じてしまうんです。モノを減らすと決めてからは、メルカリやジモティーをフル活用しています。譲るより捨てた方が時間も手間もかからないのに……と自分でも思うんですけど(笑)」(むすびさん)

洋服500着という莫大な量に捨てられない性格もあいまって、不要な洋服を手放すのには約3年もかかったそう。一方で、捨てられない性格には意外なメリットもあるようだ。

「捨てられないのは、後悔したくないからなんです。『捨てなければよかった』と思わないか不安で、決断できないんですよね。でも、そうやって悩むからこそ後悔や失敗は少ないです」(むすびさん)

まずは、小さいところから。シンプルライフの始め方

むすびさんがモノを手放すために実践しているのが、『手放しゾーン』をつくること。「不要かも?」と思ったモノを1箇所にまとめて置いておき、定期的に見直すことで少しずつモノを手放せるようになったそうだ。

ミニマリスト・むすびさん宅のモノを手放すための工夫「手放しゾーン」
かつての物置き部屋の一角に残る『手放しゾーン』

「使用頻度を主な基準に、手放すかどうかを決めています。『手放しゾーン』に置いて、1年間くらい全く使わないようであれば、売ったり譲ったりすることが多いです」とむすびさん。今後どれくらいかかるかはわからないけれど、不要なものがなくなるまで続けたいと話してくれた。

さらに、シンプルライフを目指すうえで何より大事なのは、やめないことだという。

「自分がゴールだと思う状態をイメージして、続けることが大切だと思います。挫折せずに続けるコツは、一気にやろうとしないことと、片付け場所を1箇所決めて、小さく始めること。引き出しの中、キッチンのシンク下など『ここだけ綺麗にするぞ』と1箇所から始めるといいと思います。私は一番数の多かった洋服から始めて途方にくれたので……」(むすびさん)

もしも片付けに疲れて一度やめてしまっても、その期間は最低限モノを増やさないようにするのがポイントだそう。

「実は、私も1年くらい手放す努力をやめてしまった期間があったんです。そのときに決めたのが、家にモノを増やさないこと。最低限モノを買い足さなければ、リバウンドせずにまた再開できます」(むすびさん)

綺麗なお部屋をキープ!整理整頓のポイント

ミニマリスト・むすびさん宅のモノを吊るしておける収納スペース
モノを吊るすアイデアを収納スペースにも適用

むすびさんによれば、床にモノを置かないことが、シンプルなリビングを維持するコツ。ソファやマット類も手放したことで手入れの手間が減り、掃除もはかどるようになったそうだ。

「最近心がけている工夫は、床にモノを置かないこと。床とモノの間に隙間ができるよう、モノは上から吊るす、足つきの家具を選ぶといった工夫をしています」(むすびさん)

また、収納ボックスの購入にも注意が必要。気づけば部屋が収納ボックスだらけ……!なんて事態を防ぐため、モノを手放す段階では収納ボックスの購入は控えるのがおすすめとのこと。理想の部屋を手に入れたときのご褒美にとっておくのがいいそうだ。

モノが少ないからこそ寛容でいられる。むすびさんに聞いた子育てと暮らしの工夫

ミニマリスト・むすびさん宅の娘さん
ぬいぐるみで遊ぶ2歳の娘さん。取材時にもニコニコと可愛らしい姿を見せてくれた

現在、2歳の娘さんがいるむすびさんのお宅。散らかりがちなイメージがあるおもちゃは、かなり少なめな印象だ。娘さんがお菓子の空き箱などを気に入って遊ぶことが多く、また祖父母や知り合いからおもちゃを貰うこと機会が多いため、あえて数を少なめに抑えているという。

「出しておくおもちゃの数は少ない方が、片付けも簡単です。うちの場合、おもちゃは全てリビングに置かずにしまっておき、定期的に入れ替えるようにしています。そうすると、新鮮な気持ちで飽きずに遊べるみたいです(笑)」(むすびさん)

ミニマリスト・むすびさん宅。リビングのテレビ台の下がおもちゃの収納スペース
よく遊ぶおもちゃが収納されているテレビ台。おもちゃは定期的に入れ替えているそう

子育てについて聞いてみると、「(危ないものは排除したうえで)娘には、興味のあるものにはどんどん触って、自由にしてもらいたい」と話す。娘さんがキッチンの戸棚や冷蔵庫を開閉したり、モノを出しても怒ることはないという。

「もちろん、包丁など危険なものが入っている場所にはロックをかけますが、それ以外の戸棚などは自由に触らせています。例えば、娘はよく冷蔵庫を開けたがるんですが、何度開けても怒ることはないですね。多少モノを散らかしても、『好きにしなさい』と。モノが少ないと片付けに時間がかからないので、寛容でいられるんです」(むすびさん)

モノを手放すシンプルライフは、自分の気持ちをスッキリさせてくれるだけでなく、子育てでも嬉しい効果が期待できそうだ。

シンプルライフを目指すなら、諦めずにコツコツ続けよう

むすびさんいわく、休んだ期間がありつつも約5年間手放す努力を続けられた理由は、一気にやらずにコツコツと続けていったから。「こんな部屋にしたい!」という目標を持って続けていくうちに、いつの間にか机の上にモノがあるのが気になるようになり、こまめに片付ける習慣がついたという。

無理して一気に進めようとせず、小さいところから少しずつ手放していくことが、シンプルライフへの近道。

むすびさんのアドバイスを参考に、まずは一歩を踏み出してみては?

二人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

写真=編集部
文=市川茜

全国の人気駅から賃貸物件を探す
仙台駅 名古屋駅 広島駅 旭川駅 函館駅 阿佐ケ谷駅 元住吉駅 苫小牧駅 松山駅 浜松駅

全国の人気沿線から賃貸物件を探す
鹿児島市 宮崎市 福島市 沖縄市 高松市 松本市 茨木市 福岡市中央区 熊本市中央区 大阪市西区

リンクをコピー
関連記事関連記事