熱帯夜を涼しく快適に過ごすには?寝苦しい夜を助けてくれる冷感マットレス6選
熱帯夜、普通のマットレスじゃ寝苦しくありませんか?

リゾート地で過ごすような快適な眠りにつきたいなら
寝苦しい熱帯夜を快適に過ごすには、冷房や扇風機だけでなく冷感マットレスを使ってみよう。巷で話題の冷感マットレス、冷感マットには様々な種類があるが、どれも電気を使わず、すぐに涼しさを得られるのがメリットだ。
今回は、Amazonで購入できる冷感マットのうち、自信を持っておすすめできるものを厳選して紹介!寝付きが悪かった人でも、あっと言うまに眠れるようになるかも?
寝苦しい夜を助けてくれる冷感マットレス1.シンプルな冷感マット
ひんやり 敷きパッド 接触冷感 ベッドパッド 速乾タイプ 冷感 マット シーツ 夏用 クールパッド 洗える 敷パッド 抗菌・防臭・防ダニ (ダブル・140X200cm, グレー)
最初に紹介するのはシンプルな冷感マット。四方のゴムで布団やマットレスにしっかりと固定できるタイプので、布団がごちゃつかず朝まで快適に眠れるだろう。
熱を奪う性質の「マイカ鉱石」の効果で、一般的な冷感マットよりもひんやり効果が高いのが特徴。抗菌・防臭・防ダニ加工で安心して使え、洗濯後の乾きが早い速乾タイプ。天気によっては30分ほどで乾くことも。
寝苦しい夜を助けてくれる冷感マットレス2.変幻自在の冷感マット
こちらの3way冷感マットは、冷感マットレスとして睡眠時に使えるだけでなく、折り返して紐同士を結び、枕部分を作ればごろ寝マットにもなる。さらに、ベッドに立てかければソファーのようにも使える便利な商品だ。
固わた入りで布団に近いボリューム感があり、床の上に置いてそのまま寝転んでもふかふか。ひんやり冷感面とタオルのような触り心地のパイル地面のリバーシブルで、どちらも顔を埋めたくなる気持ち良さ。熱帯夜でも汗のベタつきが気にならずぐっすり眠れそう。
寝苦しい夜を助けてくれる冷感マットレス3.ジェルで冷やす冷感マット
水分をたくさん含んだジェルが入った冷感マットレスは、暑さに火照った体の熱をスーッと吸い取ってくれる。
表面はさらりとしたビニール製。汗がしみこみにくい素材、抗菌・防カビ加工だから、お手入れはさっと拭くだけでOKというのが嬉しい。生地は均等に圧着されているので、ジェルがかたよらず触れている部分すべてで涼しさを感じられるようだ。
使わないときは折りたたんで収納しておけるので、クローゼットや押入れの場所をとらないのもポイント!
寝苦しい夜を助けてくれる冷感マットレス4.ラグタイプの冷感マット
【接触冷感 Q-max0.49】 極上のひんやりラグマット(200×250cm) 抗菌防臭加工で快適に使える 滑り止め付きでお子様も安心 さらりとした肌触りでべたつかない (ブルー色)
冷感マットレスは寝具だけじゃない!こちらはラグタイプで、絨毯のように使える冷感マットだ。
ラグタイプなら、テレビを見てリラックスする時間や食事のときなど、睡眠時以外も涼しくいられる。暑い外から帰宅して一息つきたいとき、冷房が効いてくるまでラグに寝転んでも良いだろう。
洗濯機で丸洗いできるので、汗をかいても清潔をキープできる。
寝苦しい夜を助けてくれる冷感マットレス5.ひんやり冷感枕カバー
触れた瞬間北極気分 白クマ柄 ひんやり 冷感 枕カバー 枕パッド 熱帯夜対策 丸洗い可
枕にも冷感マットを使えばさらに快適度アップ!シロクマのシルエットが可愛いこちらの冷感マットは、枕に付けて使うタイプ。
熱のこもりやすい頭を心地よく冷やしてくれる。保冷剤では冷えすぎる、準備が面倒という人におすすめ。ゴムバンドでお手持ちの枕にさっと付けるだけで、眠りの質も改善されそうだ。
寝苦しい夜を助けてくれる冷感マットレス6.冷感素材のタオルケット
mofua cool(モフアクール) 夏用 タオルケット ブルー シングル 綿100% リバーシブル (表:タオル地/裏:ひんやり接触冷感) メッシュ構造でムレにくい エアーケット 31750102
こちらは冷感マットレスと合わせて使いたい冷感タオルケット。ダブルで使えば布団に熱がこもらず、すっきりした寝心地となる。
ひんやり素材と柔らかなタオル地のリバーシブルなので、室温によって表裏を使い分けよう。春から秋口にかけて長期間使える、手放せないタオルケットとなりそうだ。
冷感マットレスで省エネ・身体に優しい涼しさを
冷感マットレスや冷感パッドは電力を使わずに涼しくなれるので、エコでお財布にも優しい。
暑さのピーク時には冷房と一緒に使うことをおすすめするが、普段より設定温度を1〜2度高くしても涼しく過ごせる。寝苦しい夜にはつい冷房を効かせすぎてしまいがちだが、優しい涼しさを届けてくれる冷感マットなら冷えすぎることがなく、身体にも優しい。
エコ・節約・健康の3つの面で優しい冷感マットレス。この夏はぜひ睡眠に取り入れてみて!
※この記事内の情報は2019年7月17日の情報です。
文=生活系ライター・わたやみき
アラサー1児の母、ライターとボイストレーナー。日々の暮らしを快適にするため、あくなき探究心で生活の質をアップさせる方法を実践!生活が楽しくなるブログ「わた屋」開店中