自炊初心者でも大丈夫! 基本の鶏の唐揚げの作り方と、一人暮らしでも食べきるアレンジレシピ
一人暮らし料理におすすめ!自分で「鶏の唐揚げ」を作ってみよう

子どもの頃から、「好きなメニュー」トップ3に入る料理といえば、カレー、ハンバーグ、そして鶏の唐揚げではないだろうか!?
ただ、一人暮らしの料理で揚げ物をするのはなかなかハードルが高い……としり込みしてしまっている人も多いのでは? 今回は自炊初心者でもトライしやすい、基本の「鶏の唐揚げ」のレシピを紹介! 少なめの油で「揚げ焼き」にすることで、手軽にトライできる。
また、作りすぎて全部食べきれなかった……という時のためのアレンジレシピも紹介するので、ぜひ参考にしてみてほしい。
揚げ焼きで作る「唐揚げ」
「揚げ焼き」とは、フライパンに1cm弱の油を入れて、両面にこんがりと揚げ色が付くまで加熱する方法のこと。少なめの油でできるので、一人暮らしでも渡来しやすい。ぜひ挑戦してみてほしい。
鶏の唐揚げの材料(2食分)
鶏もも肉・・・1枚(約300g)
醤油・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
おろししょうが・・・小さじ1/2
おろしにんにく・・・小さじ1/2
片栗粉・・・大さじ3〜4
油・・・適量
調理時間:約15分(下味を漬け込む時間を除く)

鶏の唐揚げの作り方
1.鶏もも肉は大きめの一口大に切りボウルに入れ、醤油、酒、おろししょうが、おろしにんにくを揉み込み、10分ほど置く。

※朝出かける前にここまでの工程を保存袋などを使って行い、夜まで冷蔵庫に入れておいても◎。
2.1に片栗粉を加えて、全体に混ぜる。

3.フライパンに1cm弱の油を入れて熱する。衣を少し油に垂らし、ジュワっと油がたつぐらいまで高温になったら、2を一つずつ並べ、両面にこんがりと色が付くまで揚げる。

あつあつジューシーな唐揚げの完成!

アツアツジューシーな鶏の唐揚げが完成! 下味がしっかりついているので、冷めてもおいしく食べられる。お弁当に入れるのもおすすめだ。
下味&揚げ焼きで簡単に唐揚げが作れるので、料理が得意でない方にも作りやすいだろう。
次のページでは、唐揚げのアレンジレシピ「唐揚げdeチキンドリア風」をご紹介!たくさん作りすぎて困った・・・という時はぜひ試してみて!