【ちょっと未来の暮らし】家のもの何でも声とスマホでコントロール!
アマゾンエコーが日本でも発売されたことで、一気に話題となっているスマートスピーカー。買ったはいいけど、「で、結局何に使おう……」ってなってない? そんなスマートスピーカーと組み合わせることで、一気に未来の暮らしが実現できるサービスをご紹介!

au HOMEはスマホで家の状況をコントロール、確認できるサービス
出先でエアコンをちゃんと消して出てきたか心配になったり、寒い日に帰宅したときに部屋が暖まっていればいいのにと、思ったりしたことは誰にでもあるはず。また、テレビに、DVDに、照明に、エアコンに……、と家がリモコンだらけで整理できずに困っている人も多いはず。さらには、はやりのスマートスピーカーを導入してみたものの、何に使えば良いかいまいちわからない……なんて人も。
そんな方にぜひ検討してもらいたいのがauが提供しているau HOMEだ。各種センサーなどを自宅に設置することで、家の状況をモニタリングしたり、家電を操作できるようになるサービスで、さらにはグーグルホームにも対応している。
スマホでさまざまな家電をコントロール
センサー類とカメラとリモコンの組み合わせで未来の生活を実現
au HOMEは各種デバイスをスマホでコントロールすることで家の状況をモニタリングし、家電をコントロールできるサービスだ。
用意されているデバイスは、鍵の開閉が確認できるセンサー、動くものや温度湿度照度などを確認するセンサー、窓の開閉状況や温度湿度照度を確認するセンサー、ネットワークカメラ、家電などを統合操作できる赤外線リモコン、利用電力が把握できるスマートプラグなど7種類。必要なものを選んで設置する。グーグルホームにも対応しているため、接続すればそれらを声でコントロールすることも可能になる。
まずは赤外線リモコンの導入がオススメ

ごちゃごちゃしてしまう各種リモコンも一つにまとめることができる
もっとも便利度を高められるデバイスは赤外線リモコンだろう。導入すれば、スマホを使って家の外からでも家電をコントロールすることができるようになる。
慌てて家を出たときにやってしまいがちなエアコンの切り忘れも心配無用。冬の寒い日や夏の暑い日には、帰宅途中で暖房のスイッチを入れておくことで、ドアを開けた瞬間には快適な家に帰ることができる。
エアコン、テレビ、DVD……などのリモコン操作も、まとめてau HOMEに任せることができ、ごちゃごちゃしてしまいがちなリビングもこれでスッキリ保てそう。
マルチセンサーでドアの開閉をリアルタイムで把握

マルチセンサーを導入すれば子どもの帰宅や外出も把握できる
マルチセンサーを導入すれば、センサーを設置した窓、ドア、引き出しなどの開閉を感知し、リアルタイムにスマートフォンへ通知してくれる。子供の帰宅や外出を知るためだけではなく、窓の閉め忘れ防止や防犯対策にも使えるだろう。
開閉状態の感知だけでなく、温度・湿度・照度なども取得できるので、工夫次第でさまざまな用途に使えそうだ。
ネットワークカメラでお留守番も安心

家にいるペットのモニタリングも安心して行える
ネットワークカメラを導入すれば、外出先から自宅でお留守番をしている子どもやペットの様子を知ることができる。水平方向に320°、垂直方向に35°の範囲でカメラの向きを操作でき、広い範囲を見渡せる上に、スピーカーとマイクを内蔵しているので、留守番中の子どもと会話したり、ペットに呼びかけることも可能だ。
カメラ画像を録画することもできるのでセキュリティ対策にも応用できる。
請求書の額にびっくりする前に電気の使用量も確認
スマートプラグを導入すれば、家電の消費電力が確認できる。意外と電気の使用量が多い家電がわかれば、使い方を考えたり、古い家電であればより電気使用量の少ない機種への買い替えを検討したり、節約だけでなくエコについて考えるきっかけにもなるだろう。
まずは部分的なアイテムからでも導入し、未来の暮らしを体験してみては?
au HOMEの公式サイトはこちら
au HOMEのある生活【ご家族編】
au HOMEのある生活【一人暮らし編】
文=佐藤茂(編集部)